
炭酸水をまだペットボトルで購入していませんか?
私も1年前まではコストコで炭酸水を大量に購入していました。
ただ、家族全員が毎日飲むので直ぐになくなり、買いに行くのが面倒でコストもかさみました。
そんな時に炭酸メーカーに出会い、「おしゃれ」「簡単に炭酸水が作れる」「コストパフォーマンスも良い」との事で即決!
今では毎日使用し、キャンプやBBQにも持って行っています。
そんなオススメの炭酸メーカーを紹介します
目次
「炭酸水」のいろんな使い道

- 日常の飲み物として活用
- 料理で活用
- 持ち運びが楽なので、キャンプはBBQで活用
- お酒等のソーダ割
- カクテル作成
我が家では、2歳と6歳の子供も毎日炭酸水を飲むので本当に重宝してます
私は、お酒を割るのに使用し、妻は「みちょ」を割って飲んでます
ランニングコストについて
方式 | 1Lあたりのコスト(目安) |
---|---|
ペットボトル | 60~100円 |
ガスシリンダー式 | 25~48円 |
ランニングコスト比較
1カ月 | 6カ月 | 1年 | |
---|---|---|---|
ペットボトル | ¥3,000 | ¥18,000 | ¥36,200 |
炭酸メーカー | ¥750 | ¥4,500 | ¥9,050 |
差額 | ¥2,250 | ¥13,500 | ¥27,150 |
1日1L飲む計算とするとランニングコストだけでも1年で3万弱の差額が出ます。
また後程書きますが、コストコでガスシリンダーを買うとキャッシュバックがあるのでさらにお得です
コンセントもいらないので初期コストとガスの費用のみ
我が家では購入時に色々と調査して慎重に買いますが、Aarkeは正直購入して本当に良かった
メリット/デメリット
メリット
- コスパが良い
- ペットボトルのごみ捨てや購入などの運搬がなくなる
- 炭酸の強さ調整が出来る
- ほしいときに直ぐ作れる
- 置いておくだけで「おしゃれ」
デメリット
- 初期コストがかかる
メリットとしてはコスパは言うまでもなく、「ペットボトルのごみ捨てや購入などの運搬がなくなる」が本当に大きいです
ペットボトルのごみ捨てはラベルを剥がしたりなど意外に面倒
また購入時もケースで買うと重いのと場所を取りますよね。炭酸メーカーなら全て解決できます。
またデメリットの「初期コストがかかる」ですが、ランニングコスト比較で書いたように大体1年もたたないうちにランニングコストの差額で戻ってきます。
ごみ捨てと購入しに行く事を考えると、コスパ以上にメリットを感じる
オススメの商品紹介
Aarke(アールケ)
aarke(アールケ)はとにかく「おしゃれ」です。我が家でもこれが一番の理由で購入しました。
リビングに置いておくだけでかなり格好良いです。
またキャンプやBBQにもよく持っていきますが、その場でお酒を割る炭酸水が作れたりと盛り上がること間違いなし


コストコ利用によりランニングコストを下げる方法
aarke(アールケ)のガスシリンダーは「ソーダストリーム」のガスシリンダーを使用します。
コストコでは「コストコ専用 ソーダストリーム」が販売されており、安く購入できる上に使用済みのガスシリンダーをコストコに持っていくだけで1本あたり700円のキャッシュバックをしてくれます。
コストコ用と言っても中身は何も変わらない上に、ガスシリンダーはゴミとして廃棄が出来ないので交換という形で引き渡しますが、コストコに持ち込むと処分も込みでやってくれるためかなりお得です。
もちろんコストコで購入しなくても、ガスシリンダーの交換サービスもあります。
Asrke(アールケ)使用方法/ガスシリンダー取り付け方
まとめ
私も購入するとき、様々な炭酸メーカーと比較し悩みましたがAsrke(アールケ)が「おしゃれ」「コスパ」においてNo1です
「おしゃれ」においては群を抜いています。
皆さんも充実した「炭酸生活」を送りましょう!!